こんにちは、
昨日の県民ショーは驚きました。
先ず、『ですね。』
九州弁との事。
〜ですね。。ですね。。を多発してます。。
〜〜〜ですね〜。
は、
九州弁なんですね。。
あっつ。又ですね。使ってしまった。
それと、焼き鳥。
甘酢のキャベツは、博多と熊本ぐらい。。
そして、都会の焼き鳥屋には、
豚バラ。ハラミ。
などの鶏肉以外の商材は無いらしいです。
っと、個人的な感想はコレぐらいにして。。。
本題本題!!
最近問い合わせの多い阿蘇のスポット。
正式名称は何なんでしょう!?
天空の道?天空ロード?ラピュタの道??
阿蘇の観光案内所のどこに聞いても『説明しにくい』って言われ。。
これじゃ、お客様に説明が出来ない。
よし!!いつ行くの!!
『今でしょ!!』的なノリで
実際の場所を知りたく行って参りました。
噂のとおり
確かに分りにくい。
看板もないしね。
それでは早速、、場所の説明といきますか・・・・
まず、道の駅大津で買物して、、、
国道57号線阿蘇方面に出ます。
200mぐらい先の
最初の信号機『ミルクロード入り口』を左折。
道なりにミルクロード方面へ車を走らせてください。
ナビの設定は、『かぶと岩展望所』か『大観峰展望所』にしておくといいと思います。
二重の峠を過ぎて
10分ぐらいでしょうか・・・
右に電波塔。。見て
左に電波塔。。見て
ここからが注意。
画像の右側が入り口です。


この、標識が目印。
それと足元には、お地蔵さんが、、、迎えてくれます。
車を停めて、歩いてみました。

一番先頭まで行くと、この様な絶景が開けてます。
天気が良ければもっと良かったのに

左側は、車が通れる道みたいですが・・・
離合しずらい。


この標識見ると、流石に行けない。
バイクや自転車での通過をオススメします。
空を飛んでるような感じを体感できるみたいです。
それでは、また、、、
尚、道順に関しては責任を負いかねますので信じるか信じないかは
あなた次第・・・・
って事で〜。
昨日の県民ショーは驚きました。
先ず、『ですね。』
九州弁との事。
〜ですね。。ですね。。を多発してます。。
〜〜〜ですね〜。
は、
九州弁なんですね。。
あっつ。又ですね。使ってしまった。
それと、焼き鳥。
甘酢のキャベツは、博多と熊本ぐらい。。
そして、都会の焼き鳥屋には、
豚バラ。ハラミ。
などの鶏肉以外の商材は無いらしいです。
っと、個人的な感想はコレぐらいにして。。。
本題本題!!
最近問い合わせの多い阿蘇のスポット。
正式名称は何なんでしょう!?
天空の道?天空ロード?ラピュタの道??
阿蘇の観光案内所のどこに聞いても『説明しにくい』って言われ。。
これじゃ、お客様に説明が出来ない。
よし!!いつ行くの!!
『今でしょ!!』的なノリで
実際の場所を知りたく行って参りました。
噂のとおり
確かに分りにくい。
看板もないしね。
それでは早速、、場所の説明といきますか・・・・
まず、道の駅大津で買物して、、、
国道57号線阿蘇方面に出ます。
200mぐらい先の
最初の信号機『ミルクロード入り口』を左折。
道なりにミルクロード方面へ車を走らせてください。
ナビの設定は、『かぶと岩展望所』か『大観峰展望所』にしておくといいと思います。
二重の峠を過ぎて
10分ぐらいでしょうか・・・
右に電波塔。。見て
左に電波塔。。見て
ここからが注意。
画像の右側が入り口です。


この、標識が目印。
それと足元には、お地蔵さんが、、、迎えてくれます。

車を停めて、歩いてみました。

一番先頭まで行くと、この様な絶景が開けてます。
天気が良ければもっと良かったのに

左側は、車が通れる道みたいですが・・・
離合しずらい。


この標識見ると、流石に行けない。
バイクや自転車での通過をオススメします。
空を飛んでるような感じを体感できるみたいです。
それでは、また、、、
尚、道順に関しては責任を負いかねますので信じるか信じないかは
あなた次第・・・・
って事で〜。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。