こんにちは、
すっかり忘れとりました。
9月9日の事。
TKUの朝の情報番組『英太郎のかたらんね』に
道の駅大津・工芸館で販売してます、銀杏のまな板が紹介されました。
残念ながらOAを見逃してしまいましたが、、
ネットで紹介されてましたので貼っておきます。

野々島まないた工房
県産の銀杏を主に製作されてます。
料金もお買求めやすいのが嬉しいですね。

しっかり、販売場所。。。。道の駅大津と紹介されてます。
ありがとうございます。
それと昨日、、、
15時から
観光協会のポスター製作最終打合せ。
この打合せに参加したので、、
夜の会議を思い出しました。。(汗)

タイトルは『肥後おおづ日本一祭り』に決定!
10月12日開催です!
そして、、
夜19時から
あすかんの『からいもフェスティバル企画室会議』でしたよ!
27日開催される実行委員会を前の大事な会議。
キャッツフレーズが変更となりましたよ。
『掘って、知って、楽しんで!』
今年は、お初!!祝!物販の担当・・・・

コチラは、11月10日開催!!
共に晴れますよ〜に!!
10月11月は忙しくなるぞ〜!!
同時進行で道の駅の企画も練らねば・・・・
フリマ??
すっかり忘れとりました。
9月9日の事。
TKUの朝の情報番組『英太郎のかたらんね』に
道の駅大津・工芸館で販売してます、銀杏のまな板が紹介されました。
残念ながらOAを見逃してしまいましたが、、
ネットで紹介されてましたので貼っておきます。

野々島まないた工房
県産の銀杏を主に製作されてます。
料金もお買求めやすいのが嬉しいですね。

しっかり、販売場所。。。。道の駅大津と紹介されてます。
ありがとうございます。
それと昨日、、、
15時から
観光協会のポスター製作最終打合せ。
この打合せに参加したので、、
夜の会議を思い出しました。。(汗)


タイトルは『肥後おおづ日本一祭り』に決定!
10月12日開催です!
そして、、
夜19時から
あすかんの『からいもフェスティバル企画室会議』でしたよ!
27日開催される実行委員会を前の大事な会議。
キャッツフレーズが変更となりましたよ。
『掘って、知って、楽しんで!』
今年は、お初!!祝!物販の担当・・・・


コチラは、11月10日開催!!
共に晴れますよ〜に!!
10月11月は忙しくなるぞ〜!!
同時進行で道の駅の企画も練らねば・・・・
フリマ??
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。