こんばんは、
久々の長文注意報発生します。(笑)
熊本県美里町と言えば、、
フットパスですよね。(多分)
その視察に
参加してきました。
8:30に集合して大津町を出発
9:20道の駅美里に到着
今日の素晴らしい資料です。
製作者に会ってみたい……


今回は、何故か
準備運動もせずに出発!
まず、パン屋発見!
小腹が空いてる人は、
此方で購入
ビールやワインの販売もありました。
違った意味でのエネルギー補給も可能‼︎?
飲料水の購入も可能(しばらく、自販機は無いっす)

てくてく



コレが目印っす

矢印通りに進んで
森林浴
てくてく

そうだ、ムカゴを探そう!
っ的な感情に湧きたてられましたけど…
結果を報告すると…
小粒な物が、2個だけ。
まだ、チト早いみたいです
さてさて、
第1チェックポイント
馬門橋。到着。

乱れ積み?の石橋です。

小さい滝もありますよ!

てくてく


てくてく

田んぼの中も歩きます。
途中、イノシシ用の粒子鉄線があります。
ご注意下さい。
刺激が欲しい人には丁度良いかも?

てくてく

第2チェックポイント
猿田彦大神の碑?があります
道案内の神様。らしいです。初めて聞きました(恥)
大津町真木地区の真木大神宮にも石碑が有るそうです。


道路に直接矢印がペイントしてあります。
こんなのは、
地域の方との一体感を感じる。

途中、みかんやら柿やら出て来ますが
調子にのって、決して収穫がしないようにご注意下さい。
犯罪です。

てくてく

道なりに。
てくてく

偶然にも、ほうき職人がいました。
1本500円です。


てくてく
第3チェックポイント
年禰橋
アーチが4つ有るふせ積みの石橋です。
つい最近までバスも通ってたとか…

てくてく

オッ⁇懐かしいやつ発見


第4チェックポイント
小筵橋。
銀杏が沢山収穫できそうな
銀杏ポイントでもあります。

てくてく





軽トラおもてなし。
全て手作りで
んみゃ〜、でした。

トイレ休憩はココで出来ます。


第5チェックポイント
二俣橋です。
ハート出現は難しいと思われてましたが

このアングルが良いらしい。

ダメか〜
w
っとか、思いよったら、
奇跡的に晴れた。
ハート出現!
本当の見頃は、
10月〜2月の昼間が見頃らしいです。


そう、いつの間にか晴天!




第6チェックポイント
熊延鉄道跡
ココは、昔、線路だったそうです。
8角形のトンネル。
真っ暗じゃないのが素敵〜、

稲荷神社もありました

第7チェックポイント
中岳稲荷参道沈下橋
雨量によっては、渡れない
そう!
沈みます

登って


てくてくして、

ほうき買って。
道の駅美里 到着です。
所要時間2時間くらいです。
5キロくらいのコース。

交流センターにバスで移動して
フットパス弁当!


しっかり、勉強してきました。

久々の長文注意報発生します。(笑)
熊本県美里町と言えば、、
フットパスですよね。(多分)
その視察に
参加してきました。
8:30に集合して大津町を出発
9:20道の駅美里に到着
今日の素晴らしい資料です。
製作者に会ってみたい……


今回は、何故か
準備運動もせずに出発!
まず、パン屋発見!
小腹が空いてる人は、
此方で購入
ビールやワインの販売もありました。
違った意味でのエネルギー補給も可能‼︎?
飲料水の購入も可能(しばらく、自販機は無いっす)

てくてく



コレが目印っす

矢印通りに進んで
森林浴
てくてく

そうだ、ムカゴを探そう!
っ的な感情に湧きたてられましたけど…
結果を報告すると…
小粒な物が、2個だけ。
まだ、チト早いみたいです
さてさて、
第1チェックポイント
馬門橋。到着。

乱れ積み?の石橋です。

小さい滝もありますよ!

てくてく


てくてく

田んぼの中も歩きます。
途中、イノシシ用の粒子鉄線があります。
ご注意下さい。
刺激が欲しい人には丁度良いかも?

てくてく

第2チェックポイント
猿田彦大神の碑?があります
道案内の神様。らしいです。初めて聞きました(恥)
大津町真木地区の真木大神宮にも石碑が有るそうです。


道路に直接矢印がペイントしてあります。
こんなのは、
地域の方との一体感を感じる。

途中、みかんやら柿やら出て来ますが
調子にのって、決して収穫がしないようにご注意下さい。
犯罪です。

てくてく

道なりに。
てくてく

偶然にも、ほうき職人がいました。
1本500円です。


てくてく
第3チェックポイント
年禰橋
アーチが4つ有るふせ積みの石橋です。
つい最近までバスも通ってたとか…

てくてく

オッ⁇懐かしいやつ発見


第4チェックポイント
小筵橋。
銀杏が沢山収穫できそうな
銀杏ポイントでもあります。

てくてく





軽トラおもてなし。
全て手作りで
んみゃ〜、でした。

トイレ休憩はココで出来ます。


第5チェックポイント
二俣橋です。
ハート出現は難しいと思われてましたが

このアングルが良いらしい。

ダメか〜
w
っとか、思いよったら、
奇跡的に晴れた。
ハート出現!
本当の見頃は、
10月〜2月の昼間が見頃らしいです。


そう、いつの間にか晴天!




第6チェックポイント
熊延鉄道跡
ココは、昔、線路だったそうです。
8角形のトンネル。
真っ暗じゃないのが素敵〜、

稲荷神社もありました

第7チェックポイント
中岳稲荷参道沈下橋
雨量によっては、渡れない
そう!
沈みます

登って


てくてくして、

ほうき買って。
道の駅美里 到着です。
所要時間2時間くらいです。
5キロくらいのコース。

交流センターにバスで移動して
フットパス弁当!


しっかり、勉強してきました。

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。