火のヨ〜ジン!!
本日は、オープン前に消防訓練を開催!!
年に2回の行事とです・・・。
消火班・救護班・誘導班に分かれて実施!
ご指摘は、『外国の方にも分かる様に体全体を使って誘導してください。』
っとの事!!
必ず、何か問題(注意)点が出てきます。
その度に、訓練をやって良かったっと思うとです。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
大津消防署の方にも協力してもらい。水消火器での、消火体験も開催!!


消火器の使い方の説明です。
コツは。避難経路を確保し、なおかつ、風上から消火器を使用できればバッチンコ!!

消火器の様子・・・・
な〜んか!サザエさんのエンディングみたいな光景です。(笑)
火の元には十分気をつけましょう!!
消防署の方々お忙しい中ありがとうございました。
本日は、オープン前に消防訓練を開催!!
年に2回の行事とです・・・。
消火班・救護班・誘導班に分かれて実施!
ご指摘は、『外国の方にも分かる様に体全体を使って誘導してください。』
っとの事!!
必ず、何か問題(注意)点が出てきます。
その度に、訓練をやって良かったっと思うとです。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
大津消防署の方にも協力してもらい。水消火器での、消火体験も開催!!
消火器の使い方の説明です。
コツは。避難経路を確保し、なおかつ、風上から消火器を使用できればバッチンコ!!
消火器の様子・・・・
な〜んか!サザエさんのエンディングみたいな光景です。(笑)
火の元には十分気をつけましょう!!
消防署の方々お忙しい中ありがとうございました。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。